前のページでは、実際にパキプスを水につけて管理を開始しましたが、どうなることやら。まあ、ダメになるんですけどね。

入手直後の断面は最初はこんな感じでした。

何日間か水耕栽培を続けていると…

おっ、これは。

明らかに最初はなかったと思います。
まさに神々しい根です。(写真中央辺りの薄い茶色みたいな部分です。)
それも少しずつ日に日に伸びていきました。

これはもしかしたらいけるかも。
と、この時点では思いました。
.
水耕栽培を継続します。

発根した根は、心なしか伸びが止まってきたような…。

そして、2枚の写真を連続でご覧ください。


当初はもっと硬かったはずでした。
これはまさかと思い、断面近くの樹皮を引っ張ると、ぺろっと簡単に外皮がめくれました。

これは完全にアウトです。

.
主根は上の方まで切ってみましたが、黒い部分が上まで上がっていてダメそうな雰囲気でした。

活着率が低く、ベアルートの状態ではリスクが高いと言われているパキプスですが、やはり難しかったです。
.
.
次のページは、反省点というか、今回のことを通して感じたことなどです。