新宿御苑の温室レポです。
2016年6月訪問なのでちょうど1年前くらいですが。
五反田TOCの多肉協会ビッグバザールに行った後に寄りました。この時は確かビスピノーサムをゲットしたような。
こちらの新宿御苑の温室には初めて行ったのですが、予想以上によかったです。
植物好きで、まだ行ったことない方は是非。
もはや言葉は不要ということで、写真ばっかりで文章は少なめです。
しかし実際は写真では伝わらないことばかりですし、百聞は一見に如かずってことで、行かれたことない方はまず実際に足を運んでみて下さいね。
※写真と文章が繋がらない箇所がありましたら、おそらく写真が表示されていないという現象が起きている可能性が高いため、こんな写真がそこにあるんだろうなと想像していただけたら幸いです。
駐車場あり。



たくさんの駐車スペース
こちらが入り口。




大温室は大木戸門から入ってすぐです。

大温室登場。

もうこの時点でおしゃれ。他の温室に差をつけようとしています。
この時の特集。


↓シマサンゴアナナスがお出迎え。要するにエクメア。タンクです。






ドラセナ↑↓




ネペンテスの一種ですが、捕食袋が結構でかい。

うちにもネペンテスのアラータがいますが、捕食袋の大きさが全然違いました。
温室のフレームかっこいい。


展示の仕方も、ちゃんと考えられているというか。


玉ねぎのような多肉。Bowiea。こんなサッカーボール大のサイズは初めて見ました。


ちなみにこいつは、多肉の葉挿しのように、ペリッと塊根部分の皮を少しむいて、そこから子株を出す増殖方法があるんですよね。生命力どんだけすごいんですか。
この植物はたまに出会いますが未だに手を出していないです。

こんなにでかくなるのは環境がいいからか、かなりの時間が経っているからか。
普通に育てていたらこの大きさになるまでに分球して小さくなっちゃいそうなイメージです。
シダ系
コウモリラン

かなりでかいです。密集しまくり。

↓タビビトノキ







このハスもなんか良さげでした。



















裸子植物的なやつ。



グリーンドラム。

アガベ アメリカーナ。

かなり普及種ではありますが、綺麗ですね。

何の花かわかりませんが、これは綺麗すぎる。

裸子界の憧れの的(マト) プランツ。エンセファラルトス ホリダス氏です。

本体は見えませんがこれはかなりデカそう。



a.k.a. ヒメオニソテツ。
でかすぎ。

葉っぱかっこよすぎ。

いつかは欲しい憧れの富裕層プランツですね。
そして、気をとりなしてガステリア。

こういう環境でもサイズ感は割と普通でした。
↓金鯱。

この配置感、絶妙です。
なんかオールドスクールな感じすぎて、キンシャチにはまだ手を出せていませんが、Theサボテンって感じでいいですよね。

このテンリュウというのはセネキオなんですね。アローディアのドゥモーサみたい。


花キリン。ユーフォルビア登場ですね。温室に行くと大体いる気がします。


ブルセラ ファガロイデス 普通の木って感じですね。良い香りのするカンラン科の潅木です。

我らがパキポ。なんだラメレイか〜と思わないであげてください。

群生しているハオルチア。


やっぱり分球しまくりですね。レデボウリア ソシアリス。

一個が大きくなるよりもすぐに分球して増殖してしまうんですね。環境が良くても数が多いだけ。笑
うちのもどんどん増殖するので、お通し的な「いつでも進呈しますプランツ」という位置付けになっています。



きましたアガベ。ベルシェフェルッティ。


かなり巨大なかっこいいパリーです。


同じくアガベ。ナンバーワンことチタノタと、ホリダ。手のひらサイズ。

いいトゲしてますね。



上から見るハスもまたいい感じ。

サキュレント的なもの以外はほぼ何も分からないです。


ウスネオイデス発見。



これなんかイイ感じじゃないですか?ポリスキアス(ポリシャス) クリスパ。
ウコギ科ってことで、クッソニアなんかと同じ科ですね。

白い幹と濃いグリーンの葉がイイ感じ。

というわけで。
大温室を脱出。
かなりお腹いっぱいです。
新宿御苑。
新宿区とは思えない、緑が生い茂る聖域です。

そういえば、アニメ「君の名は」で一躍アニメ界のトップアーティスト的な存在になってしまった新海誠 監督の過去作品「言の葉の庭」の舞台としても、この新宿御苑は有名です。
「言の葉の庭」の登場人物が、「君の名は」にもチラッと登場しますよね。先生。
詳しくは聖地巡礼的なサイトなどでいくらでも書かれていると思いますので、気になる方はチェックしてみてください。
こんなに言っておきながら、僕は別に新海監督の大ファンという訳ではないんですけどね。


天気がちょっと微妙です。
言の葉の庭 効果か、人が多いような。気のせいでしょうか。



こういう風景は、都会にいるんだなと思い出させてくれます。



ドコモタワー チラ見え。

カメラの愛好家の方々が紫陽花の撮影会みたいのしてました。

普通の温室のようなものがありました。大温室に展示している植物をここで育てているんでしょうか?

旧洋館御休所

写真がかなりボリュームたっぷりでした。
やはりエンセファラルトス ホリダスは迫力があって良かったです。
もっとマニアックな種類とかもガンガン導入して欲しいですね。
個人的にはユーフォルビア分館みたいなものとか、マダガスカル植物館、ソマリア植物館みたいなものを作って欲しいです。
植物を夜中に大量に見ないと発作が起きてしまうという症状の方がいたら、少しは役に立てたかもしれません。
ありがとうございました。
twelve 青木 健太朗