2016年12月28日。
この日はマリメッコの本社へ買い物に行きます。
.
.
マリメッコは、1951年に創業したフィンランドを代表するアパレルブランドで、日本でもとても人気があります。
マリメッコは僕も以前から好きで、15年くらい前にファブリックパネルを買って今でも家に飾ってあります。
.
.
ヘルシンキ市街からマリメッコ本社までは地下鉄で行きます。
マリメッコ本社の最寄駅は、Herttoniemi駅(ヘルットニエミ駅)です。
僕らは Helsingin yliopisto / University of Helsinki(ヘルシンキ大学駅)から、地下鉄に乗車しました。

Helsingin yliopisto / University of Helsinki(ヘルシンキ大学駅)の入り口。


海外の地下鉄はちょっとドキドキしますが、この辺りは治安も良さそうです。



路線は、二股に分かれるポイントこそあるものの、非常にシンプルですね。
ただ駅名も表記が二重なので、間違いがないように注意すれば簡単ですね。
太字がフィンランド語で、細字がスウェーデン語ですね。

ヘルシンキの地下鉄はwikipediaによれば、世界最北の地下鉄だそうですよ。



途中、地下から地上に上がるので、この駅は地上にある駅でした。
マリメッコ本社への行き方は、まず、ヘルットニエミ駅の南側改札、右側の扉を出ます。

(上記の地図では、青い色の破線を進んで行ってください。)
駅のバス停を通り越して、横断歩道(信号)を渡り、小さい橋を越えていきます。


すぐに左手にLidl (Lidl Herttoniemi)というスーパーマーケットが見えてくるので、そのまま進みます。

そのまま直進すると、左手にShell(ガソリンスタンド)が見えてきますので、そこを左折します。マクドナルドの看板もあります。
Shellの奥にはマクドナルドの店舗があります。

ここまでくると、マリメッコの看板が見えてきます。

ここではまだ、マリメッコ本社の建物は見えないので、看板はスルーしてVOLVOの手前を右折します。

到着しました。VOLVOの建物の裏あたりです。
駅から徒歩15分くらいでしょうか。


ちなみにマリメッコの社員食堂で、ご飯を食べることができます。

いざ、店内へ。




フィンランドは物価が高いこともあり、価格は激安というほどではありませんでした。
しかし、日本で買うよりは確実に安いです。
もちろん免税もできますので、お近くのスタッフに尋ねてみてください。
スタッフの方々も免税手続きは慣れているようでした。
ちなみに日本人のスタッフもいらっしゃるので、英語が不得意な方も安心です。(いつでもいるかはわかりません。)

そして、ここで残念なお知らせが、、、。
それは、、

この日、社員食堂は閉まっていました!!
ショック!

うちの奥さんも落胆していましたが、こればっかりは諦めるしかないですね。
再びこちらを訪れた際は、ぜひ社員食堂を利用したいです。
.
.
マリメッコ本社 / アウトレット (Marimekko Outlet Herttoniemi)
住所:Kirvesmiehenkatu 7, 00880 Helsinki
TEL:+358 9 758 7244
.
.
今回、購入したマリメッコアイテムです。

Tシャツや、タオルや、マグカップなどです。これからも色々とショッピングの予定があるので、マリメッコでは購入量を控えめにしておきました。
ちなみに写真のTシャツは€80の価格から-50%ということで、€40でした。
.
.
.
マリメッコ本社まとめ
・マリメッコ本社の最寄駅は、Herttoniemi駅(ヘルットニエミ駅)
・マリメッコの社員食堂で食事ができる
・クリスマス後はやはりセールになる
・それなりに物量があるので掘り出し物も見つかる可能性が高い
・価格は激安ではないが、免税もできる
・日本語が通じる日本人のスタッフがいる

twelve 青木健太朗