神奈川県立近代美術館 葉山の近くにある、森戸神社 (森戸大明神)に行ってきました。
先日、神奈川県立近代美術館 葉山に「アルヴァ・アアルト – もうひとつの自然 Alvar aalto 展」 に行ったその足で、こちらの神社に行ってみました。
相模湾を見渡せる少し飛び出た立地にある神社です。
入り口の狛犬。
向かって左側の狛犬は子供がいます。かわいい。

子供の狛犬。

この辺からもわかるように、子宝系の神社でもあるみたいです。子授祈願などがあったり子宝の石というのもあるようです。
ちなみに右側の狛犬は鞠を持っています。

鳥居です。

右側がお稲荷さん。

僕が好きな鯛釣りみくじがありました。
釣り竿でおみくじが収納されている鯛を釣ります。その鯛が張子(はりこ)でなかなかいい感じなんです。ブラック鯛を所有しているので、金色も欲しかったんですが、今回はやめました。

こちらは本殿です。

本殿の左側には立派な蘇鉄が。神社の中に蘇鉄という組み合わせもなんかいいですね。



こちらは裏側の鳥居です。通り抜けはできない感じでした。

日が暮れる前だったので、夕日が植物を照らしていて綺麗でした。

浜辺にも降りていおけるようです。

風が強いのか木が同じ方向に傾いています。

駐車場もありますが、平日は4時くらいで閉まってしまいます。

とても綺麗な景色。

とても気持ちの良い場所です。
神奈川県立近代美術館 葉山に行かれる機会があったら是非こちらの神社にも行ってみてください。
所在地: 〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
電話: 046-875-2681
twelve 青木 健太朗