陶器と植物のお店、TOKY。
2016年4月16日。
常に店舗として営業している訳ではなく、月に2回くらいの頻度で、お店として営業を開始したようです。
もともとはWEB通販でスタートしたみたいです。
都営新宿線 馬喰横山駅で下車。駅からも近いです。
午前に用事があり、またしても夕方です。
こちらのビルにあります。
503 Cですね。
この扉の向こうがお店です。
店内の写真はありませんが、店内は勝手に想像していたよりもこじんまりとしていました。ですが、ベランダは開放的で風が良く抜けそうな植物を育てるのにも良さそうな場所でした。
ベランダを見渡す限りでも、かなり高そうなコーデックスなどをはじめとした植物がかっこいい植木鉢にセットされて、たくさん置いてありました。
植木鉢のみの販売と、植木鉢と植物がセットになったものが主な商品です。
オリジナルの鉢などもあり、その辺は少々高めでした。
他にも園芸小物、Tシャツやバッグ、化粧土(化粧砂)や、さまざまな雑貨があり、楽しめます。
この時はエンセファラルトスの展示(展示販売?)のイベント時でした。
ホリダスとか欲しいですけど、高くて当分は手が出ないですね。パイナップルで我慢しときます。
ここ以外の店舗でも見たことありましたが、わりとお手頃のこちらの鉢を購入。笹の雪はあとで植え替えました。鉢の値段は1000円くらい。
ウチの植物はほとんどプラスチックのスリット鉢ですが、こうして鉢に入れるのもいいですね。
あと、鉢ではありませんが、木製の手の器。以前から、オンラインショップで気になっていました。
とりあえず、土に植える前の抜き苗を置いときました。大切にしている感が出ますね。こちらは2000円。他にナチュラルという色もありました。
あとこちらの化粧土。値段は480円と土にしては高価ですが、買って良かったです。
こちらは瓦(カワラ)を砕いたものにペイントしているそうです。
隠れヒット商品と仰っていました。
もう一袋、ストックしておきたい気分です。
で、これをとりあえずテフロカクタス武蔵野に使ってみました。
なんか良いといえば良いのですが、照りすぎという感じで、
こちらにも
それで、富士砂と混ぜて使ってみましたが、自分的にはそっちの方がしっくり来ました。富士砂は真っ黒ですが、もう少し、マットな質感です。
富士砂も、この瓦の化粧土も重めなので、用土の上に薄く覆うだけで、あの赤玉土とか鹿沼土に水をかけた時におこる、ショワ〜と細かい煙状の粉塵の舞い上がりを防止できる気がします。
単体で使うとすぐなくなってしまいそうなので、ずっとコスパに優れた富士砂で薄めることにより、砂の減りを抑えます。
曲がっていてすみません。バロニーです。こんなに曲がっていたかな。
という訳で、ネット通販でも商品は買えますが、鉢や、植物を実際に見たり、スタッフの方のお話が聞けたりもするので、気になる方は、是非、営業日にお店に足を運んでみて下さい。
XIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXII
Adress:東京都中央区東日本橋3-3-17 RE-KNOW東日本橋5C
Telephone:03-3527-2767 (接客中の際は出られない場合がございます)
Open/Close:AM12:00〜PM19:00
(ちなみに2016年5月は、5 , 6 , 7日と21日が店舗営業しているみたいですね)
XIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXIIXII
twelve 青木 健太朗